社労士事務所SunOfficeは東京都内の助成金に強い社会保険労務士事務所です

運営:社労士事務所SunOffice

助成金を知る

補助金と助成金の違い

助成金と補助金とは(共通点)

助成金も補助金も国や地方公共団体から支給される返済不要のお金です。申請の要件を満たし、計画書や申請書類を提出することで受け取ることができます。対象や目的がそれぞれ定められ、多くの種類があります。ぜひ、助成金、補助金、それぞれの違いや各概要を理解し、自社に合ったものを見つけてください!

助成金の特徴

助成金は原則要件を満たせば受給することができる返済不要のお金です。
主に厚生労働省が管轄しており、従業員の雇用や教育など、雇用関係・人材育成を目的として実施されています。原則、通年申請可能ですが、人気の助成金は早期受付終了になることもあります。助成金を活用することで自社の労働環境の整備などに取り組むことができます。
また、助成金の申請代行は社会保険労務士の独占業務でもあります。

補助金の特徴

補助金とは、国や地方自治体が新規事業や様々な政策を促進するために組まれたものです。要件を満たし、申請することで受給の可能性があるという点など基本的な共通点もある一方、ここからは補助金ならではの特徴をご紹介いたします。

【メリット】

助成金と比較したメリットとしては、

  • 支給額が多い
  • 種類が豊富なため自社に合ったものを選びやすい

などが挙げられます。

【デメリット】

次に助成金と比較した補助金のデメリットになります。

要件を満たしても受給できない可能性がある

申請しても必ず受給できるわけではありません。政府の政策実現のために、あらかじめ採択件数や予算が設けられております。さらに、予算の上限や公募期間が短いため、倍率がかなり高くなります。厳しい審査の結果、不支給になれば、申請に要した時間が無駄になることもあります。

基本的には後払い

補助金申請のために投資した資金への補助は基本的には後払いです。申請を進めるためには補助金がなくても必要な資金をあらかじめ用意しておく必要があります。

また、補助金を受けたあとの事後処理も重要になります。目的外の支出に対しては支給がされません。

助成金、補助金どちらも事前の情報収集などの準備が大切になります。特に助成金は、自社に最適な助成金に対して、最新情報を確認し、要件を満たすことができれば、支給の可能性は高いです。
下記に無料助成金受給診断をご用意しております。ぜひ自社が使える助成金をチェックしてみてください!

助成金無料診断はこちらから

執筆者情報
執筆者画像
社労士事務所SunOffice 代表/特定社会保険労務士 山野 陽子
専門分野 助成金申請サポート、人事労務管理、ハラスメント相談、給与計算、就業規則作成・改訂、手続きアウトソーシング等
一言 当事務所ではこれまで多くの企業様の助成金申請サポートを通じて、労働環境を整えるお手伝いをさせていただいております。東京都内を中心に各企業へ人事や労務の相談や手続きサポートを全力取り組んでいます。お困りごとがございましたら、まずはお電話やメール等でお気軽にお問い合わせください!お待ちしております。
本件に関する無料相談はこちら
PAGETOP